今日の相場
ダウ平均
27日のダウ平均は−62.42ドルの31,438.26ドルでした。
寄り付きこそ少し高く始まりましたが、1日通して上下に150ドル程の揉み合い相場でした。
揉み合いながらも前場は+圏に居る時間が長かったですが、後場からは31,500ドルに上値を抑えられている様な展開で、殆ど−圏での値動きのまま大引け。
ニュースを見てみると、相変わらず「金融引き締めへの警戒感」だそうですが、先週1,600ドルも上げていたので、利確売りの方が多かったのではないでしょうか?
S&Pのセクター別のランキングを見ると、エネルギーが上がってますね。
原油も110ドルを回復して来てますし、下がる様な環境でも無いですしね。
他にもヘルスケアセクターが強いです。
セクターダイヤグラムと言うのを見てみると、やはり買われやすいのは、ディフェンシブ銘柄ですね。
まだまだ景気後退の織り込みは終わってないと判断しても良いと思います。(当たり前かも知れませんが)
日経平均
今日の日経平均は+178.20円の27,049.47円でした。
昨日の米市場が不安定な値動き。
心配された日経平均ですが、寄り付きは小幅安。
すぐに反発し+圏でしっかりとした値動き。
一時は27,000円に突っ掛ける場面もありましたが、一度反落し、前引け段階では−引け。
後場寄りはギャップアップスタート。
高値圏でジワリと上げ幅を拡大。
大引けでは実に2週間振りの27,000円台に乗せて来ました。
セクター別で見ると、殆どの業種で+。
逆に−は、サービスと化学が弱含み。
いつもだったら気にならない下げですが、今日は目立ちますね。
しかし内訳を見ると、[4063]信越化、[2413]エムスリー、[6098]リクルート等、一部の銘柄が押し下げているだけの様な感じ。
プライム市場値上がり銘柄数も1,297銘柄と十分な数。
この上昇数ならもう少し上がっても良かったんですけどね。
今日の株取引
保有銘柄
保有銘柄は全体的に小幅高。
[2931]ユーグレナが+22円と頑張った感じ。
IR連発が効いてくれたのかも知れませんが、今の934円という値段は危険な場所。
いつも930〜950円の抵抗を抜けられないで、落ちて行ってしまうんですよね。
しかし、下がれば買い増しなので、気楽に「ガチホ」します。
新たに[6363]酉島製作所を1,305円で買いました。
四季報のコメントも良いですし、もしかしたら水不足の思惑買いが入ってくると思ったので。
(もしかしたら、もう入った後かも知れませんが)
配当利回りも3.3%とまぁまぁですので、気長に持ちたいと思ってます。
今日のFX
現在ドル円をロング、ユーロ/オージーをショートでホールドしています、、
全体の相場観として、全体的に円安の流れ。
ドルに関して言えば、米10年債利回りが再び3.2%を超えてきた事で136円台に戻ってきました。
137円までは既定路線だと思います。
豪ドルは手掛かり不足感がありますが、経済指標はしっかりなので、ユーロに比べたら強い様な感じでしょうか?
原油相場が戻してきているのも、豪ドルの下支えになっているのでしょう。
よく分かりませんが、ユーロ/オージーが下がっているので、良しとします。
まとめ
正直、今日の日経平均は下落すると思ってました。
予想に反して全体的に買われる感じで驚きました。
今の所、ダウ先物も上昇していますし、まだリスクオンは続くのでしょうか?
危ないと思うんですけど、いつでも相場が正しいので、ただ私が相場を読み切れてないだけでしょう。
明日は米GDPの発表があるので、今日の米市場は上がっても小幅だと思うのですが‥
これで大幅上昇だったら笑ってしまいますけどね。
とにかく今は余り大胆には動かない方が、「吉」だと思います。
応援クリックお願いします。