今日の相場
日経平均
今日の日経平均は+379.30円の26,871.27円でした。
先週末のダウ平均が大幅上昇したのを追い風に日経先物で300円高程の強さ。
強さそのまま約26,740円で寄り付き。
順調に行くのかと思いきや、徐々に上値を切り下げる展開。
今日の安値、26,660円まで売られた後、反発。
前引けは寄り付きとほぼ同じ値段。
午後からは50円程のギャップアップ。
今度は上値を切り上げていき、今日の高値、26,938円を付けました。
多少売られましたが、高値圏で大引けの強気相場。
場中のダウ先物は−から+へ戻す動き&他のアジア市場の堅調な値動きが下支えになった様です。
日経平均のセクター別ヒートマップを見ると、電気機器が149円の寄与度。
内訳を見ると、[6861]キーエンス、[8035]東京エレクトロン、[6954]ファナック等が窓を開けて大幅高したのが大きいですね。
最近弱含みしていたハイテク株ですが、このまま強さが続いてくれると日経にとってありがたいんですけどね。
今日の株取引
デイトレ
今日のデイトレは[9104]商船三井を触りました。
口述しますが、得意の「バカにするなトレード」でした。
13時24分に3,180円で空売り。
一応3,205円で逆指値を置きましたが、いつも通り後場は小幅な値動きで心配無し。
引け成りに変更して、結局3,185円で損切り。
これで「バカにするなトレード」は、2勝14敗ですね。
保有銘柄
保有銘柄は、商船三井と[1570]日経レバ、[9326]関通を利確。
商船三井は50円程のギャップアップスタート。
まずは窓を埋める動きをしてから、3,090〜3,100円の間で揉み合い。
私は先週から今日の日経は寄り天だと思ってました。
すぐに揉み合いを下離れて−圏まで売られると思い、3,095円で利確。
天井で売れたと思い、気持ちの悪い笑顔でニヤニヤしていたら、まさかの上離れ。
日経も強さを増していき、結局終値は100円も上。
勝てたのは良かったんですが、久しぶりに悔しかったですね。
この悔しさを晴らす為に前述した「バカにすんなトレード」に繋がります。
日経レバも同じ。
寄り天だと判断して利確→気持ちの悪い笑顔→呆然。
全く相場観が読めてませんでした。
特に商船三井は良いところで買えてたので、今日の終値位は見ても良かったですね‥
関通は建値で逃げたので、言う事はありません。
その他の保有銘柄は可もなく不可もなくの値動き。
[2931]ユーグレナは唯一、−引け。
また引け後にIRを出してくれましたが‥
頑張っているのは伝わるのですが、市場が反応してくれないんですよね。
もう少し下がってくれれば買い増しの心は出来ています。
今日のFX
現在ドル円をホールド中。
134円中盤から135円の小幅な値動き。
米10年債利回りは3.17%付近まで多少戻してきてはいますが、上値が重い展開。
完全に手掛かり不足で、上にも下にも行けない感じ。
スワップが+なので、じっくりとホールド出来るのは良いですけど‥
それと、ウクライナ問題がまた「きな臭く」なって来たので、ユーロ/オージーを打診でショートしました。
まとめ
本当に今の相場はわかりません。(わかった事も無いんですが‥)
もう景気後退は織り込んだんですかね?
パウエル議長も「ソフトランディングは難しい」と繰り返してますから、実際に今週の指標、米GDP等が弱く出ても市場の反応は限定的なのでしょうか?
もう一段下値を探る動きがあってもいい様な気がしてならないんですよね。
日経平均で言ったら、25,000円台って所ですかね。
私的にはまだ織り込みは終わってないと予想します。
今週も重要な指標が目白押しなので、出来るだけポートフォリオを軽くして望みたいと思っています。
蛇足ですが、もう関東地方の梅雨が明けたそうです。
水不足&農作物に深刻な被害が出てしまいそうです
買うとしたら[水銘柄]?
応援クリックお願いします。