今日の相場
ダウ平均
14日のダウ平均は−151.91ドルの30,364.83ドルでした。
ダウ先物は小じっかりした動きをしていたので、ほんの少しギャップアップスタート。
しかし、良かったのも最初の1時間だけ。
サポートの30,500ドルを割り込んだ後は、逆にレジスタンスになる教科書通りの動き。
FOMC前という事もあり、買いが入る方が逆に難しいので、仕方がないですね。
そんな中でもナスダックは5日振りの微幅+。
流石に値頃感が出たのか、アップルやマイクロソフトは上がった様です。
日経平均
日経平均は昨日の先物から軟調な値動きでしたが、寄り付きは前日終値4円安と、頑張った感じ。
ダウ平均とは違い日経平均は1度も+圏に行かず、節目の26,500円を意識する動きも見せずに、ダラダラと終日下げ続けた感じ。
こちらもFOMC前で買い控えの1日でした。
仕方がないと言えば、仕方がないのですが、もう少し下げ渋る動きでもバチは当たらないと思いますが‥
今日の株取引
デイトレ
デイトレは勿論無し。の筈なんですが禁断症状に襲われ、抑える為に[4385]メルカリを触ってしまいました。
13時頃、2,018円で空売り。2,000円で利確
何とか勝つ事が出来て安心しましたが、もし負けてたら死にたくなってましたね。
今後もデイトレは控えめに行きたいと思います。
保有銘柄
保有銘柄は新たに[9326]関通を追加。
昨日「新株予約権の発行について」のニュースが出て、今日は11%を超える下げ幅。
確かに1株益は減りますが、私としてはそこまで悪くは思わない事なので、639円で100株買いました。
その他、上昇してくれたのは[2438]アスカネットだけ。
一時は1,000円を超えていたんですが、キープ出来ず‥
上げ幅をかなり縮小して引けました。
昨日も同じだったのですが、+引けなら100点です。
今日のFX
現在ユーロ/オージーをショートしています。
昨日ロングで持っていたドル円は、23時過ぎに微益で利確してしまいました。
その後1998年以来の高値、135.60円を付ける場面もあったので、完全に相場感が見えてませんでした。
気を取り直して、チャートが良い場所&指標が弱く出たので、ユーロ/オージーにしました。
FOMCは関係無いと思いきや、意外と他の通貨も動くんですよね。
しっかりと逆指値は入れておきます。
まとめ
やっとFOMCがやって来ました。
下落続きの相場だと長く感じるのは私だけでしょうか?
ここ最近の下落局面で、0.75%の織り込みはかなり進んだと思うので、今回のFOMCは 0.5%でも0.75%でも上がってくれなきゃ下げ損です。
今の所ダウ先物は200ドル以上の上げ幅。
結果次第では一瞬で吹き飛ぶ上げ幅ですが、−よりは全然マシです。
今日さえ過ぎてしまえば、アク抜けで待ちに待った上昇局面入り(願い)です。
スムーズに上昇トレンドに入れる様に、頼むぞ!パウエル!
応援クリックお願いします。