今日の相場
ダウ平均
25日のダウ平均は+191.66ドルの32,120.28ドルでした。
まずは注目のFOMC議事要旨が公開されました。
内容は、6、7月の0.5%の利上げを支持している。
目先の経済より、まずはインフレを抑制することを目標にする。
市場が恐れていたほどタカ派には振れておらず、ネガティブサプライズはありませんでした。
発表前は上下に揉み合ってましたが、議事要旨が発表されてからは、安心感に繋がったのか、一気に上げ幅を拡大。
大引けでは3指数揃って+圏で引けました。
これでダウ平均は4日続伸です。
日経平均
日経平均は−72.96円の26,604.84円でした。
FOMC議事要旨が発表され、ダウ平均もしっかり続伸していたので、寄り付きは小幅高でしたが、9時30分には200円を超える上げ幅に。
しかしその後、一気に売りに押されて、前引け前には−圏へ。
後場寄りは多少しっかりしましたが、大引けにかけて安値を更新していく弱気相場でした。
200円高まで行った時は、27,000円に乗せてくると思ったんですが‥
あの突然の下げはなんだったのか、未だにわかりません。
ダウ先物、他のアジアマーケットも同時に安くなったので、何かニュースが出たと思いましたが、目につく物はありませんでしたし‥
これで日経平均はダウとは違って3日続落です。
今日の株取引
デイトレ
今日のデイトレは[6503]三菱電機、[4385]メルカリを触りました。
三菱電機
品質不正問題の調査報告書が公開され、新たに15拠点、101件の不正が見つかる等、呆れて物も言えないニュースが出ました。
今日はストップ安だと思ったんですが、窓を開けて下落はしていましたが、意外と株価はしっかりした動きをしていました。
こんな下げで済むはずがないと思い、下髭を付けた所を下抜けた1,345円で空売り。
しかし、1日のチャートを見てみると、殆ど底値でした。
すぐに反発に巻き込まれて1,350円で損切り。
なんでこんなに反発するのかと思ったんですが、不正のニュースと同時に、増配も発表しているんですね。
何と言うか‥ずる賢いと言うか‥もっと他にお金を使う所がある気がするんですけどね。
(私が損切りしたって言うのもあるんですけど‥)
メルカリ
今までの下げを取り返すかの様なしっかりとした値動き。
1,880円の前日終値から窓も開けずに上げ幅を急拡大。
9時30分には大台の2,000円台を回復。
手が出せないと思いましたが、2,020円を超えた辺りで揉み合い始めました。
日経も下げ始めてましたし、損切りは直近高値の2,040円辺りとして、勇気を出して空売り。
今度は逆に下げ幅を急拡大して、1,900円半ばの水準で前引け。
もっと下がると思ったので、逆指値だけ入れて後場に持ち越し。
後場寄りも強くは無かったのですが、逆指値の位置がタイトすぎて1,967円で利確になってしまいました。
終値は更に30円下なので、握力が弱かったですね。
保有銘柄
保有銘柄は[3512]日本フエルトを損切り。
大分前に何故か急騰したこの銘柄ですが、急騰後の暴落時に高値掴みしたままホールドしてましたが、いい加減資金効率が悪いのでサヨナラしました。
メルカリの利確分で損切り分は取り返せてるので、まぁ良しとします。
[1712]ダイセキ環境はガッカリな値動き。
高値は961円まであったんですが、日経の下げに付き合い結局−10円の943円で大引け。
昨日の引け後に自己株式処分のニュースが出たので、期待したんですけど駄目でした。
今日のFX
ポンド/オージーをショートで保有中です。
今日の10時30分、豪1〜3月期四半期民間設備投資が発表されました。
結果は予想1.5%に対して、結果−0.3%と、弱い結果に。
ここまで弱い結果は正直予想してませんでした。
流れが少し変わったような気もします。
ポンドと豪ドルの強さが拮抗してると言うか、少しポンドの方が強含んでいる様な‥
オーストラリアの経済は強いと思っていたので、この結果は驚きでした。
オーストラリアにも景気後退の波が来てしまっているのか?
ポンドは最初から−成長を予告してる分、指標が弱くても、そこまで売られない?
今はかなり難しい情勢ですね。
1.7850でナンピン。
1.7900を超えたら全ポジション損切りですね。
まとめ
エヌビディアが決算を発表しました。
売上高は過去最高の素晴らしい決算。
反面、ロシアや中国のサプライチェーン(調達、製造、販売、消費などの一連の流れ)の乱れ等の影響で、第二四半期の見通しがアナリストの予想を下回る結果を受け、一時10%以上の下げ。
この流れを受けて、場中に大暴落なんてやめて欲しい所です。
ただでさえ明日は金曜日。
積極的な買いは入らないと思うので‥
しかも今日21時30分には、米1〜3月期GDPが発表されます。
米経済の強さを見せつけるのか、それとも最近の流れを受け弱含むのか‥
予想は−1.3%ですが、弱く出た方が株価には+なのか−なのか?
最近の米市場は素人には動きが全く読めないので、恐怖ですね。
あと、黒田総裁の口先介入でドル円が下げました。
具体的な政策もなく、口先だけで介入して行くスタイルは、黒田総裁がドル円をショートしてるんじゃないかと疑ってしまいますね。
私も黒田総裁くらい簡単に介入できれば億万長者になれるのに‥
応援クリックお願いします。