今日の相場
今日の日経平均は+119.40円の26,547.05円でした。
日経先物と先週の米市場の上昇を受け、寄り付きから高く始まり、一時は400円高以上に。
しかし、10時過ぎから流れが変わり、売りに押される展開に。
ダウ先物の下げと、11時に発表された、中国の指標が予想よりかなり低くなり、一気に上げ幅を縮小。
2桁の上げ幅まで売りに押され、もう少しで−圏という所まで行きました。
後場寄りは多少高く寄り付き、100円台の上げ幅で揉み合いながら、大引けを迎えました。
やはり目立っていたのは[1518]三井松島HDですね。
先週末に好決算を発表し、1度も寄り付かずのストップ高で張り付いたままでした。
今まで私の経験として、ストップ高張り付きは無いので、ホールドしてる方は羨ましい限りです。
逆に目立ってしまっていたのが、[4541]日医工ですね。
上場廃止という訳では無いですが、先週金曜日に事業再生ADR手続きを発表。
2日連続のストップ安張り付きかと思ったんですが、何とか寄り付いた後は、デイトレーダー達のされるがままでしたね。
今日の株取引
デイトレ
今日のデイトレは[4385]メルカリを触りました。
まず今日はメルカリは下がると思ってました。
ギャップアップして寄り付いた後、揉み始めた所、2,060円で空売り。
2,239円まで見たんですが、いつもの欲で売れず。
そのまま担がれて2,274円で損切り。
バカにすんなトレード。と言う事で、2,264円で再び空売り。
徐々に下値を切り上げられて、2,280円で損切り。
結局終値は2,205円となり、方向性はあってたんですが、入る場所を間違え、売買代金上位のグロースを触るには余力も余裕が無く、素人丸出しトレードでした。
メルカリを触るには、キッチリ底値と天井を見分ける能力か、30円程は耐えられる余力を持たないとダメですね。
前回上手くいったので、調子に乗ってましたね。
保有銘柄
保有銘柄は[2931]ユーグレナが、先週末の決算を受けて+83(10.18%)も上げてくれました。
終値が900円を割り込んだのが残念でしたけど、100点の上げ幅でした。
逆に[6879]イマジカが軟調な展開でした。
先週末の決算前に上方修正を発表し、上昇してくれたんですが、今日は好材料出尽くしなのか、売りに押される展開でした。
後はスイング銘柄として[7267]ホンダを追加しました。
同じく先週末に決算を発表。
好決算&増配を発表しましたが、来期の見通しがアナリストの予想を下回る。と言う事で今日は4%を超える下げ幅に。
想定為替レートも保守的ですし、今期の見通しが弱気なのは全員折り込み済みだと思い、見直し買いが入ると予想し、前引け間際、3,190円で買いました。
今日のFX
FXは現在ポンド/オージーを売りでホールド中。
久しぶりにノーポジで月曜日を迎え、チャンスを伺ってました。
11時に中国の経済指標がかなりネガティブサプライズ&1時間足でも上髭を確認。
オーストラリアは中国の経済に引っ張られるので、私なりに自信をもってショートでIN。
今の所多少下がってくれてますが、下値が固くなってるような気が‥
ボラティリティはかなりある通貨ペアなので1,000円は取りたいんですけどね。
まとめ
今日の日経も寄与度の高い大型株のみ+、全体で見れば−銘柄の方が多かったので、本来ならば反落してるはずでした。
中国のロックダウンが、6月から段階的に解除というのが唯一の+材料といった所でしょうか。
21時30分発表の、NY連銀製造業景気指数は予想よりかなり低く出ましたが、殆ど先物&為替に影響は無いようです。
日本市場の強さを信じたい所ですが、結局は今日の米市場次第ですね。
日本市場の流れは悪くないと思うので、アメリカに足を引っ張られないように願いたいものです。
応援クリックお願いします。