今日の相場
今日の日経平均は−464.92円の25,748.72円でした。
11日、米市場の取引開始前にCPIが発表され、伸び率としては鈍化しましたが、全ての指標において予想を上回る結果に。
心配された寄り付きは殆ど変わらずの水準からスタートし、一時は400ドルを超える上げ幅になるも、後半一気に失速。
結局終値は326ドル安で引けました。
主要3指数揃って年初来安値更新です。
対して日経平均は、寄り付きからギャップダウンスタート。
25,688円の安値をつけて反発の兆しを見せ、26,000円を回復する場面もありました。
しかし後場寄りから米市場と同じく失速。
そのまま反発する事無く、寄り付きとほぼ変わらずの値段で引けました。
今日目立っていたのは、[7733]オリンパスですね。
オリンパスは11日に決算を発表。
市場予想を超える着地。しかも来期の予想もコンセンサスを300億円も上回る強気の数字を出し、市場もサプライズを素直に捉えて、11%を超える上げ幅を見せてくれました。
逆に目立ってしまっていたのが、[9984]SBGですね。
今日の引け後に決算だったんですが、誰もが良い決算を出す訳が無いと思ったのか、大きくギャップダウンスタートした後も売りに押され、結局8%を超える下げ幅で引けました。
引け後の決算も売り上げ高は10.5%増なのですが、投資損失の赤字が膨らみ過去最大の1兆7,000億円を超えるそうです。
PTSでも下がってますし、明日で下げ止まるかですね。
今日の株取引
デイトレ
今日のデイトレは[1605]インペックス、[7203]トヨタを触りました。
インペックスは、昨夜ロシアがガスプロムのドイツ子会社に制裁を導入すると言う事で、上がると思います狙ってました。
ギャップアップして始まり、落ちて来た所、1,503円でIN。
1,517円までは見たんですが、欲が出て売らず。
その後、前日終値を割った所、殆ど今日の最安値で損切りして−2,711円。
トヨタは2,021円近辺で下髭を引き出したのを確認して2,021円でIN。
25日線の辺り、2,057.5円で利確。
結局一時は+に転じるまで上げ幅を広げたので少し利確が早かったですね。
一応+3,635円。
保有銘柄
保有銘柄は[4173]WACULが−10%を超える69円の下げ。
グロースの地合いが悪く指数も最安値を更新しています。
現物なので地合いが、良くなるまでじっくり行くつもりですが、いつまで掛かるのか‥
良いニュースは、[6879]イマジカが、場中にIR、引け後に2度目の上方修正を出してくれました。
今日もですが、連日の下げが止まらないので、何とかこのニュースを足掛かりに上に上がって行って欲しい所です。
それと後場寄りに[6752]パナソニック、引け成りで[1570]日経レバを追加。
パナソニックは好決算、今期の予想も中々だと思ったんですが、市場が余り反応して無く、地合いさえ良ければ見直し買いが入ると思い1,130円でIN。
日経レバは単純に自立反発狙いですね。
今日のFX
現在カナダ円をショート中です。
昨日持っていたユーロ/オージーは指標前に約1,000円で利確。
11日夜に発表された米住宅ローン申請件数が、前回より下がっているのを確認して、CPIも弱く出ると思い、ポンド/ドルをロングでIN。
予想に反してCPIが強く出た瞬間、一気に含み損に。
逆指値だけ入れてふて寝。起きたら見事に刈られていて−1,000円。
朝、ロシアの制裁ニュースで原油高に振れていたので、豪ドル円をロング。
しかし下がってしまい、ナンピンで抵抗しましたが、刈られて約−1,000円。
後はチャートだけで判断してカナダ円をショートでINしました。
含み益も多少取れて来た所で、一気にリスクオフの円高になってくれたので助かってます。
もう少し伸ばしたいんですが、これからどうなるかわからないので、逆指値だけはしっかり入れておきます。
まとめ
日本市場は決算&今期の見通しさえ良ければ買いが入るので、まだ救いがありますが、米市場はどんなに良くても売られてますから、ちょっと希望が見えないですね。
米市場から逃げて来た資金が、日本株に入って来てくれたら、日本市場も明るいんですけどね‥
明日は金曜日です。
日本市場の決算が1番多く1,200社を超えます。
その中でも、[6178]日本郵政、[7267]ホンダ、[9433]KDDI等、大企業の決算が多く出てきます。
決算次第で週明けのスタートが決まると思うので、頑張って欲しい所です。
今の所、ダウ先物も日経先物も−圏ですが、明日は+引け、悪くても小幅−で引けて欲しいですね。
応援クリックお願いします。